株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は4月16日、メンタルヘルスのための定額・見放題(多言語対応)eラーニング・サービス「BISCUE(R) LS メンタルヘルス対策」(100コース)を拡充強化致します。
入社後数日でのスピード退職が話題になっている新入社員ですが、従来からも、4月・5月・6月病などと言われ、その対策に周囲のサポートを含むメンタルケアが有効とされてきました。また、情報の氾濫、競争の激化、高速化がもたらしたストレス社会で過労死等は大幅に増え、職場におけるストレスチェックを全事業所を対象に義務化する制度改正が進められています。
こうした中で重要になるのが、全社員へのメンタルヘルスの啓蒙ですが、外国人社員の増えた企業では、これを多言語で行う必要があります。
「BISCUE(R) LS メンタルヘルス対策(多言語対応)」は、これらを背景に開発されたもので、メンタルヘルスの基本であるセルフケア、ラインケアから、心の平静を保つためのノウハウ、ハラスメント防止対策、そしてその基盤となる健康管理について、多言語で解説したものです。今般、多言語化などでラインアップを増やし、拡充強化致しました。
11言語・22ジャンル・2,800コース超、スマホ・PC対応、利用数10,000社超の「BISCUE(R) eラーニング」を使った定額・見放題 eラーニング・サービス「BISCUE(R) LS」をベースに各社ニーズに合うラインアップで効果を高めます。
■サービス名
「BISCUE(R) LS メンタルヘルス対策(多言語対応)」
■利用料金(100コースの場合。税別)
・ 100名 420,000円/年
・ 200名 746,000円/年
・ 500名 1,400,000円/年
・1,000名 2,380,000円/年
■eラーニング・コース(例)
・メンタルヘルス
・・働く人のメンタルヘルス セルフケア編 1.メンタルヘルスの基礎
・・働く人のメンタルヘルス セルフケア編 2.ストレスへの対処
・・働く人のメンタルヘルス セルフケア編 3.不調なときは
・・働く人のメンタルヘルス セルフケア編 4.仲間の不調
・・働く人のメンタルヘルス ラインケア編 1.メンタルヘルスの基礎
・・働く人のメンタルヘルス ラインケア編 2.未然の予防
・・働く人のメンタルヘルス ラインケア編 3.早期発見と対応
・・働く人のメンタルヘルス ラインケア編 4.ラインによる支援
・心の平静
・・ストレスコントロール
・・アンガーマネジメント
・・メンタルタフネスのために
・・心のレジリエンス
・・マインドフルネス入門
・・セルフモチベーション
・・セルフコーチング
・・職場の心理的安全性
・ハラスメント防止
・・パワハラのない職場作り
・・モラハラのない職場作り
・・カスハラのない職場作り
・・セクハラのない職場作り
・・マタハラのない職場作り
・・パタハラのない職場作り
・・ケアハラのない職場作り
・健康管理
・・生活習慣病対策
・・働く人の健康管理 睡眠
・・働く人の健康管理 血圧
・・働く人の健康管理 食生活
・・働く人の健康管理 血糖
・・働く人の健康管理 免疫
■対応言語
・日本語、英語、中国語ほか
■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
(BISCUE(R) LS メンタルヘルス対策(多言語対応:事例付))
https://www.biscue.net/elearningsolutions/mentalhealth
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・ラーニング・スポット)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE(R) eラーニングの特徴)
https://www.biscue.net/
【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、
「BISCUE(R) eラーニング」として、2,800タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムを
ベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、
ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。