2025年05月12日 11時01分
株式会社インターコム

年末調整ペーパーレス化の新提案 「Web給金帳Cloud」が国税庁「年調ソフト」を採用

コンピューターソフトウェア開発の専門会社、株式会社インターコム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 COO:須藤 美奈子、以下:インターコム)は、クラウド型給与明細電子化サービス「Web給金帳Cloud」において、最新版(Ver.2.13)を開発し、2025年6月12日(木)に提供開始します。

最新版では年末調整に対応します。国税庁が提供する「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」(以下「年調ソフト」)を採用し、「Web給金帳Cloud」を導入した企業は追加費用なしでペーパーレス化を実現します。これにより、給与に関わるすべての業務をDX化できます。

▼「Web給金帳Cloud」と「年調ソフト」で年末調整の負担を軽減
https://www.intercom.co.jp/press/imgdata/2025/images/0512_webkyukincho_cloud_l.jpg


国税庁の「年調ソフト」は無料で提供されています。そのため、「Web給金帳Cloud」を導入した企業は、追加費用をかけずに給与担当者の業務負担を軽減できます。毎年の法改正に合わせて税法や控除内容などが反映され、安心して利用できることが大きなメリットです。
給与担当者は、「年調ソフト」を使って従業員データを作成し、「Web給金帳Cloud」で従業員に一括配付できます。従業員は、配付された従業員データを基に、「年調ソフト」で控除申告書データを作成し、パソコンやスマートフォンから提出できます。これにより、年末調整の手続きをすべてペーパーレス化できるだけでなく、特に手間のかかる、書類の配付・回収・進捗管理の負担を削減できます。


《開発の背景》
紙で行う年末調整業務は、給与担当者にとって負担の大きい作業です。「Web給金帳Cloud」の導入を検討する企業からも、「年末調整を効率化できる機能を搭載してほしい」というご要望が多く寄せられていました。
さらに、年末調整は年に一度の業務であり、専用サービスやオプション契約に費用をかけることに躊躇する企業も多くあります。そうした負担をなくし、すべての企業の業務効率化に貢献するため、標準搭載機能で年末調整に対応します。

インターコムは、今後もお客様の貴重なご意見を基に「Web給金帳Cloud」の機能強化を積極的に行い、総務部門の業務効率化と企業のDXを推進します。


----------------------------------------------------------------------------

■「Web給金帳Cloud」Ver.2.13の特長

【1】「年調ソフト」で作成したデータの配付・回収の負担を軽減
給与担当者は、「年調ソフト」で作成した年末調整用の従業員データを従業員へ一括配付できます。従業員は配付された従業員データを「年調ソフト」に取り込み、控除申告書データを作成した後、提出できます。「Web給金帳Cloud」上で年末調整に関するデータのやり取りができることで、給与担当者は紙の書類の印刷・配付・回収にかかる手間やコストを削減できます。従業員は控除申告書データをメールなどで提出する必要がありません。社用メールアドレスを持たない場合でも簡単に提出可能です。さらに、提出時の誤送信リスクも防止できます。

【2】不備データの再提出依頼が簡単
従業員が提出したデータに不備がある場合には、差し戻し機能を使って、簡単に再提出依頼ができます。また、個別にメッセージを入力することが可能です。給与担当者は、別途メールソフトなどを起動して従業員に連絡する手間がかかりません。

【3】データの進捗状況が一覧で確認できる
給与担当者は従業員の提出、閲覧状況を一覧で確認できます。配付した従業員データや差し戻し内容を、従業員が見ているか確認できます。

【4】ワンクリックで督促通知の送信が可能
提出が滞っている従業員に、ワンクリックで一斉に督促通知を送ることができます。また、事前に締め切りアラームを設定することにより、規定のタイミングで未回答者にお知らせメールを自動配信することも可能です。


----------------------------------------------------------------------------

■「Web給金帳Cloud」について

「Web給金帳Cloud」(読み:ウェブキュウキンチョウクラウド)は給与明細をはじめ、賞与明細や源泉徴収票などの明細や様々なオフィス文書を電子化し、スマートフォン・パソコン・タブレットから自由に閲覧できるクラウドサービスです。初期費用0円、サーバー管理・構築不要で、簡単に導入・運用できます。データは暗号化されて送信されるため、安心してご利用いただけます。

給与・賞与明細書、源泉徴収票の電子化はもちろん、あらゆるオフィス文書を従業員へ自動配付できるため、紙のコスト削減と給与業務担当者の負担削減が実現します。主要な給与計算ソフトと連携し、紙の明細書と同じレイアウトで明細を作成できます。従業員は、場所や時間を選ばずにスマートフォン・パソコンから各種明細を閲覧できるようになり、自由な働き方の実現につながります。


----------------------------------------------------------------------------

■関連URL

▼「Web給金帳Cloud」Webサイト
https://www.intercom.co.jp/webkyukincho/cloud/
▼「年調ソフト」Webサイト
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm
▼ニュースリリース・お知らせ
https://www.intercom.co.jp/press/news/2025/0512_webkyukincho_cloud.html
▼画像データ
https://www.intercom.co.jp/press/imgdata/2025/images/0512_webkyukincho_cloud_l.jpg


----------------------------------------------------------------------------

■提供開始日

2025年6月12日(木)


----------------------------------------------------------------------------

■主なラインアップと価格

・【Web給金帳Cloud 月額パック】:1人あたり単価130円(税抜)
・【Web給金帳Cloud 年額パック】:1人あたり単価1,500円(税抜)
・【Web給金帳Cloud 5年パック】:1人あたり単価7,000円(税抜)
※すべて契約人数100名の場合

▼ラインアップと価格の詳細はこちらから
https://www.intercom.co.jp/webkyukincho/cloud/price.html


----------------------------------------------------------------------------

■主な動作環境

《給与担当者側(「年調ソフト」で作成した従業員データを配付・回収する環境)》
●OS
Windows11/10
●対応Webブラウザー
Microsoft Edge(最新版 / Windows)
Google Chrome(最新版 / Windows)
Firefox(最新版 / Windows)

《従業員側(「年調ソフト」で作成した控除申告書データを提出する環境)》
●OS
【パソコン】
Windows11/10
macOS 14/13/12/11/10.15/10.14/10.13/10.12
OS X v10.11/v10.10/v10.9

【スマートフォン・タブレット】
iPadOS 17/16/15/14/13
iOS 17/16/15/14/13/12/11/10/9/8
Android 13.0/12.0/11.0/10.0/9.0/8.0/7.1~7.0/6.0/5.1~5.0

●対応Webブラウザー
Microsoft Edge(最新版/Windows)
Google Chrome(最新版/Windows、Android)
Firefox(最新版/Windows)
Safari(最新版/Mac、iOS、iPadOS)

▼動作環境の詳細はこちらから
https://www.intercom.co.jp/webkyukincho/cloud/environment.html

※年調ソフトとの連携に対応していない給与ソフトを利用している場合、本機能を利用することはできません。
※従業員は、利用しているパソコンまたはスマートフォンに、年調ソフトをインストールする必要があります。
※国税庁が提供する年調ソフトに関するご質問は、国税庁へお問い合わせください。


----------------------------------------------------------------------------

■販売目標

15,000,000円(新規ユーザー、販売開始後1年)


----------------------------------------------------------------------------

■株式会社インターコムの会社概要

設立:1982年6月8日
代表取締役会長 CEO:高橋 啓介
代表取締役社長 COO:須藤 美奈子
資本金:8,400万円
本社所在地:〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル
TEL:03-4212-2771(代表)
URL:https://www.intercom.co.jp/
事業内容:1982年の創業以来、“通信のインターコム”として「まいと~く」「FALCON」「Biware」など、数々のヒット商品を生み出してきました。現在は「通信」「リモートソリューション」「運用管理」「働き方改革」の4つの事業テーマで企業向けソフトウェアの企画・開発・販売を行っています。メガバンクなど金融機関で多数の導入実績を誇るリモートソリューションの「RemoteOperator」をはじめ、働き方改革の「MaLion」など、当社の新たな柱となる商品はすべてクラウドサービスで提供しています。


----------------------------------------------------------------------------

■商品・サービスに関するお問い合わせ先

株式会社インターコム
営業部
TEL:03-6386-8797
問い合わせフォーム:https://pages.intercom.co.jp/inquiry_webkyukincho-cloud.html


----------------------------------------------------------------------------

■ニュースリリースに関するお問い合わせ先

株式会社インターコム
営業本部 営業推進部 マーケティンググループ 平野(ひらの)
TEL:03-4212-2779
問い合わせフォーム:https://www.intercom.co.jp/contact/press/inquiry.html


----------------------------------------------------------------------------

※株式会社インターコム、interCOM、Biware、EasyExchange、Final Document、RemoteOperator、Web給金帳は、株式会社インターコムの登録商標です。
※その他、記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。

                                    以上