旬なスポットてんこもり 巡るほどにおもしろい 広島・宮島・岩国周辺エリア
https://tabiiro.jp/book/focal/hiroshima_miyajima_iwakuni03/
電子雑誌「旅色」は、広島・宮島・岩国地方観光連絡協議会と提携し、「旅色FOCAL」広島・宮島・岩国周辺特集を公開いたしました。広島市と周辺都市エリア、広島県北部・呉・安芸地域エリア、岩国市と山口県東部海岸エリアを対象に、旬のスポットを厳選。広島観光親善大使とともに、地域の魅力を再発見する旅に出かけました。
広島・宮島・岩国周辺は県堺をまたぎますが、かつて安芸国(あきのくに)と呼ばれ、今日まで文化的な繋がりが続く地域です。
広島県・山口県の18自治体と観光関連17団体、計35団体で構成される広島・宮島・岩国地方観光連絡協議会では、広島市や廿日市市など中心部だけでなく、広域にわたる魅力的なスポットへの関心を高めるため、ウェブ発信や観光誘客を推進しています。
一昨年は「歴史を巡る旅」、昨年は「“はじめて”の景色に会いに行こう」をテーマに特集を展開しました。被爆80周年を迎える今年は、「広島のまちを歩きながら平和について改めて考えてほしい」という思いを込め、広島・宮島・岩国周辺まで足を延ばすきっかけとなる電子雑誌プロモーションを実施します。
■ 広島市と周辺都市エリアの見どころ
https://tabiiro.jp/book/focal/hiroshima_miyajima_iwakuni03/trip/
中国地方最大の都市で、駅周辺の再開発が進む広島市をはじめ、日本三景の厳島を有する廿日市市、美しい工場夜景を望む大竹市、歴史情緒漂う東広島市、「筆の都」として知られる熊野町など、多彩な魅力が詰まったエリアの“旬”なスポットを巡る旅をご紹介。今回は、宮島を望む蒸留所の工場見学や、世界的に優れた建築物を表彰する「ベルサイユ賞」を受賞した大竹市の美術館、2025年5月に「無形民俗文化財」に指定された熊野地域の筆制作技術に触れられる「筆の里工房」など、今、訪れたいスポットに注目しています。
■ 広島県北部・呉・安芸地域エリアの見どころ
https://tabiiro.jp/book/focal/hiroshima_miyajima_iwakuni03/trip2/
瀬戸内海を眺める絶景ドライブが楽しめる呉市には、県内屈指の夜景スポットと2024年にオープンしたリゾートホテル、江戸時代の面影を残す三次市には国内でも珍しい「もののけ」専門ミュージアム、戦国武将の毛利元就や毛利輝元の出身地として有名な安芸高田市では神楽の世界に触れられます。
ほかにも、江田島市・北広島町の自然美や、スキー発祥の地・安芸太田町など、呉市周辺と山間部の安芸地方にある個性豊かなスポットを巡ります。
■ 岩国市と山口県東部海岸エリアの見どころ
https://tabiiro.jp/book/focal/hiroshima_miyajima_iwakuni03/trip3/
5連アーチが特徴的な錦帯橋で有名な山口県・岩国市には、国の天然記念物・岩国の白蛇を間近に見て、学べる「岩国シロヘビ館」や、至るところに白蛇のモチーフが施されている「岩國白蛇神社」といった、巳年の今年注目のスポットが点在。
さらに、柳井市、周防大島町、平生町など、瀬戸内の穏やかな海と豊かな自然や、アウトドアレジャーが楽しめる沿岸エリアも紹介しています。
■ 全国的に知られるグルメから伝統的な工芸品まで
知っておくべき 広島・宮島・岩国周辺エリアの名品
https://tabiiro.jp/book/focal/hiroshima_miyajima_iwakuni03/column/
常識を覆す磨きの技術で作られた「獺祭」や、世界中のプロアーティストが愛用する「熊野筆」、お坊さんの頭に似ていることからその名がつけられた「祇園坊柿」など、国内はもちろん海外にもファンを持つ有名なものから、「これもそうだったの!?」と驚くような隠れた名品まで、幅広くご紹介。
<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>
URL:https://media.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4
代表者:代表取締役社長 井上秀嗣
株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。