2025年09月09日 16時51分
超音波システム研究所

フィードバック解析技術を応用した、超音波の音圧データ解析技術 No.3

報道関係各位
                          2025年09月09日
                       超音波システム研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

フィードバック解析技術を応用した、超音波の音圧データ解析技術 No.3
(超音波の音圧・振動データから、新しい超音波利用を導く)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所は、
 多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析技術を応用した、
 「超音波の伝搬状態を測定・解析・評価する技術」を利用して
 超音波利用に関するコンサルティング対応を行っています。

超音波テスターを利用したこれまでの
 計測・解析・結果(注)を時系列に整理することで
 目的に適した超音波の状態を示す
 新しい評価基準(パラメータ)を確認・評価します。

注:
 非線形特性(音響流のダイナミック特性)
 応答特性
 ゆらぎの特性
 相互作用による影響

統計数理の考え方を参考に
 対象物の音響特性・表面弾性波を考慮した
 オリジナル測定・解析手法を開発することで
 振動現象に関する、詳細な各種効果の関係性について
 新しい理解を深めています。

その結果、
 超音波の伝搬状態と対象物の表面について
 新しい非線形パラメータが大変有効である事例による
 実績が増えています。

特に、洗浄・加工・表面処理効果に関する評価事例・・
 良好な確認に基づいた、制御・改善・・・が実現します。

<統計的な考え方について>
統計数理には、抽象的な性格と具体的な性格の二面があり、
具体的なものとの接触を通じて
抽象的な考えあるいは方法が発展させられていく、
これが統計数理の特質である 科学の中の統計学 赤池 弘次 (編集)より

超音波の伝搬特性
1)振動モードの検出(自己相関の変化)
2)非線形現象の検出(バイスペクトルの変化)
3)応答特性の検出(インパルス応答の解析)
4)相互作用の検出(パワー寄与率の解析)

注:解析には下記ツールを利用します
注:OML(Open Market License)
   https://www.ism.ac.jp/ismlib/jpn/ismlib/license.html
注:TIMSAC(TIMe Series Analysis and Control program)
   https://jasp.ism.ac.jp/ism/timsac/
注:「R」フリーな統計処理言語かつ環境
   https://cran.ism.ac.jp/

autcor:自己相関の解析関数
bispec:バイスペクトルの解析関数
mulmar:インパルス応答の解析関数
mulnos:パワー寄与率の解析関数

<< 超音波の音圧データ解析 >>

1)時系列データに関して、
 多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析により
 測定データの統計的な性質(超音波の安定性・変化)について
 解析評価します

2)超音波発振による、発振部が発振による影響を
 インパルス応答特性・自己相関の解析により
 対象物の表面状態・・に関して
 超音波振動現象の応答特性として解析評価します

3)発振と対象物(洗浄物、洗浄液、水槽・・)の相互作用を
 パワー寄与率の解析により評価します

4)超音波の利用(洗浄・加工・攪拌・・)に関して
 超音波効果の主要因である対象物(表面弾性波の伝搬)
 あるいは対象液に伝搬する超音波の
 非線形(バイスペクトル解析結果)現象により
 超音波のダイナミック特性を解析評価します

この解析方法は、
 複雑な超音波振動のダイナミック特性を
 時系列データの解析手法により、
 超音波の測定データに適応させる
 これまでの経験と実績に基づいて実現しています。

参考事例
2025年
 1月 スイープ発振とパルス発振の組み合わせによる超音波制御技術を開発
 2月 エアレーションとファインバブル(液循環)と超音波の最適化技術を開発
 3月 装置固有の振動状態に合わせた、メガヘルツ超音波の最適化技術を開発
 4月 メガヘルツ超音波を利用した「配管への超音波フィルター技術」を開発
 4月 音圧測定解析に基づいた、「メガヘルツ超音波洗浄技術」を開発
 5月 超音波と空気・水・鉄の新しい利用技術に関する研究を開始
 5月 超音波の非線形現象をコホモロジーで評価するモデルを開発
 7月 超音波洗浄機の<音圧計測・実験・解析・評価>技術を開発
 8月 相互作用の確認に基づいた、超音波発振条件の最適化技術を開発


<<超音波洗浄機の音圧データ解析動画>>
--自己相関・バイスペクトル・パワー寄与率・インパルス応答--


https://youtu.be/S4psqw9zL6g?si=2e8-XRkC5Zvc98tE

https://youtu.be/a0kGB6NpOMY?si=ZaGhRTSCEe8DIA3I

https://youtu.be/6GoEoZmR5I0?si=C6uH64BbEpR3RF_3

https://youtu.be/542kdV1V3x8?si=lV5qKtSPaX8vBMFy

https://youtu.be/FtkZJnIOaoU?si=Vn7LBVFhtgDdQVwo

https://youtu.be/_sKbtc3508U?si=D6VB2zM04pFWCqmh

https://youtu.be/TlaJKU7wj_M?si=Qrpw3tzg4fxO8Lo-

https://youtu.be/TASE9ySh8Tk?si=ivJrkb7_0xWTZ1s4

****

https://youtu.be/QXek2BzvC1I?si=vbJlku2JSItQQeGT

https://youtu.be/k71-v_wLtek?si=BOzpQrP3h8y4L0GM

https://youtu.be/2tuw0JqCCrQ?si=mi2HH0SU-g8FF1Ec

https://youtu.be/iD7rWEo47lQ?si=s8F05eM0xVvZTo6R

https://youtu.be/_gBxnAjvbt0?si=Rhdtd8RjZIAtJTMi

https://youtu.be/k2ZQW5uCtSs?si=ck_xMJi7VpHODrxl

https://youtu.be/rx-8WNRLJKk?si=95fh7F1cCRAgtDvQ

https://youtu.be/6vI9TTik0Z4?si=vPvSa7T2fyG2lCYu

https://youtu.be/Cgh7osDitlY?si=zWSj9Xa2QAOaW8TB

https://youtu.be/owHPAG_Tzf4?si=lkOlCtO4GtNu6Wx2

https://youtu.be/owHPAG_Tzf4?si=blm_yPYkxCWsOjdh


<<超音波技術>>

超音波の音圧・振動データから、新しい超音波利用を導く
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811

抽象代数モデルと超音波現象の実験・検討サイクル
http://ultrasonic-labo.com/?p=15065

相互作用の確認に基づいた、超音波発振条件の最適化技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=13919

超音波の音圧測定解析
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705

対象物の表面を伝搬する超音波技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15402

超音波伝搬状態の測定・解析・評価システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000

超音波洗浄のメカニズムと効果的な活用法
http://ultrasonic-labo.com/?p=18171

音圧測定解析に基づいた、超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484

超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16046

超音波(キャビテーション・音響流)の分類
http://ultrasonic-labo.com/?p=17231

超音波システム(音圧測定解析、発振制御)の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=16477

超音波洗浄について
http://ultrasonic-labo.com/?p=15233

超音波洗浄効果について-no2
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878

超音波技術(コンサルティング対応)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

超音波発振システム(20MHz)の製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1648

超音波洗浄セミナーテキストの公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=12973

キャビテーションと音響流の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2947

超音波発振制御プローブによる音圧測定技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=16120

新しい超音波発振制御プローブの製造方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184

水槽と超音波と液循環に関する最適化・評価技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277

超音波とファインバブル(マイクロバブル)による洗浄技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=18101

【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046 
   東京都八王子市明神町2丁目25-3
   SOHOプラザ京王八王子 303
担当  斉木 
電話 090-3815-3811
メールアドレス  info@ultrasonic-labo.com
(できるだけ,メールアドレスに,お問い合わせ下さい。)
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/