2022年09月04日 14時40分
超音波システム研究所は、
超音波システム(音圧測定、発振制御)を利用した、
超音波の伝搬状態に関する、測定・解析・評価実績に基づいて
超音波素子(圧電素子)の超音波伝搬特性を調整する技術を開発しました。
報道関係各位
2022年09月04日
超音波システム研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波素子(圧電素子)の超音波伝搬特性を調整する技術を開発
(超音波プローブ、超音波発振制御システムの開発技術)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所は、
超音波システム(音圧測定、発振制御)を利用した、
超音波の伝搬状態に関する、測定・解析・評価実績に基づいて
超音波素子(圧電素子)の超音波伝搬特性を調整する技術を開発しました。
超音波素子(圧電素子)の表面弾性波を目的に合わせて利用するために、
素子表面に対して、特殊な表面処理を行います。
伝搬する超音波の音圧レベル・周波数範囲について調整可能にしています。
超音波(発振制御)と表面弾性波の組み合わせによる
ダイナミックな超音波伝搬制御を実現したことで、
音圧データの解析による特性から調整技術に発展しました。
ポイントは
表面弾性波による非線形現象を
効率の高い状態で制御可能にする
発振条件の最適化設定(波形・出力・周波数・変化・・・)です。
上記の具体的な技術として
水槽・治工具・・・と超音波の相互作用による
非線形現象(バイスペクトル)を
目的(洗浄、攪拌、加工、溶接、表面処理、応力緩和処理、検査・・)
に合わせて制御する、システム技術をコンサルティング対応しています。
100MHz以上の範囲で、
超音波の伝搬状態の測定・解析技術を利用した結果、
1)50次以上の高調波は、伝搬状態に合せて大きく変化すること
2)20kHz以下の共振現象と非線形現象が繰り返し発生すること
3)素子形状・構造による共振現象が発生すること
・・・を確認・解析・評価することで、
超音波伝搬特性を調整可能になりました。
超音波システム全体の音響特性を
(測定・解析・評価)確認して
発振制御条件を調整設定することで、
様々な応用に発展しています
興味のある方はメールでお問い合わせ下さい
参考動画
https://youtu.be/JbaeCZ8qs68
https://youtu.be/yvQ1SHcfriM
https://youtu.be/KKANjtDwVD8
https://youtu.be/ms2WqJ0SH70
https://youtu.be/_3m-5ReH4GY
https://youtu.be/j6GFyipbZ_g
https://youtu.be/6sWUr_haKjA
https://youtu.be/sepvNW3gyC4
https://youtu.be/IoLsB4Y0Kfg
https://youtu.be/JUllzbW6RMM
https://youtu.be/hrhjobeO-qQ
https://youtu.be/wqowCCEB0GQ
https://youtu.be/JgaKlOewqCw
https://youtu.be/rMISoPHIm5s
https://youtu.be/2vgJPtVpH5E
https://youtu.be/5WgXk8s44aA
https://youtu.be/Aw9mOJcgKBg
https://youtu.be/sLpkXGXHbQA
https://youtu.be/aDkfWOEB7e8
https://youtu.be/Glh53JwBj0c
https://youtu.be/yB2QBzKAYr0
***
https://youtu.be/ypXiaZ0vAhI
https://youtu.be/kRka9NfM_QM
https://youtu.be/MG2SMTu8XgE
https://youtu.be/xlu4z4USV4I
https://youtu.be/EuYXcL4xP5M
https://youtu.be/J42DKDt1paM
https://youtu.be/dTYNdOPXpOg
https://youtu.be/IoN_Hj7dYbE
https://youtu.be/k8wE5yboRn4
***
https://youtu.be/m0ZjdoszQyw
https://youtu.be/ZcPBBbV-iHc
https://youtu.be/QfC3ojV9acg
https://youtu.be/9-9wOmIh7mk
https://youtu.be/3gB3Dr-bm1Q
https://youtu.be/L2qehpMOIuo
https://youtu.be/2CY_awPCWp4
https://youtu.be/Yz2MjFwESNc
https://youtu.be/NMLGHCAAmu0
https://youtu.be/UFYqq5demEQ
https://youtu.be/RYeTBjEbqsQ
https://youtu.be/0vK-9jO05Mg
https://youtu.be/erDeaL2Kl_0
https://youtu.be/IoN_Hj7dYbE
***
https://youtu.be/wF2PR2oGHCE
https://youtu.be/3wC0k3uQsLo
https://youtu.be/7Po04iiAtkw
https://youtu.be/BWhbbMOK3IU
https://youtu.be/MRMDm8vFnu8
https://youtu.be/ajcnmRN3UTI
https://youtu.be/Ldu0f9lkkzo
https://youtu.be/z1vZnwkHNro
https://youtu.be/vvLpNlCuPVw
https://youtu.be/RYeTBjEbqsQ
https://youtu.be/OpwofdSflq4
https://youtu.be/lTCta96v6fg
https://youtu.be/t9u3HwfrYRw
https://youtu.be/lEsz0m_M_68
https://youtu.be/KIjsGl8dWQ4
https://youtu.be/3OXzuXl6CaY
https://youtu.be/FLSku9F_I80
https://youtu.be/4FheleYVwDg
https://youtu.be/abnhUs4MsFg
https://youtu.be/nK_iSyUX7Ys
https://youtu.be/rLDLFimLWRM
<< 超音波の音圧データ解析 >>
1)時系列データに関して、
多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析により
測定データの統計的な性質(超音波の安定性・変化)について
解析評価します
2)超音波発振による、発振部が発振による影響を
インパルス応答特性・自己相関の解析により
対象物の表面状態・・に関して
超音波振動現象の応答特性として解析評価します
3)発振と対象物(洗浄物、洗浄液、水槽・・)の相互作用を
パワー寄与率の解析により評価します
4)超音波の利用(洗浄・加工・攪拌・・)に関して
超音波効果の主要因である対象物(表面弾性波の伝搬)
あるいは対象液に伝搬する超音波の
非線形(バイスペクトル解析結果)現象により
超音波のダイナミック特性を解析評価します
この解析方法は、
複雑な超音波振動のダイナミック特性を
時系列データの解析手法により、
超音波の測定データに適応させる
これまでの経験と実績に基づいて実現しています。
注:解析には下記ツールを利用します
注:OML(Open Market License)
https://www.ism.ac.jp/ismlib/jpn/ismlib/license.html
注:TIMSAC(TIMe Series Analysis and Control program)
https://jasp.ism.ac.jp/ism/timsac/
注:「R」フリーな統計処理言語かつ環境
https://cran.ism.ac.jp/
超音波と表面弾性波
http://ultrasonic-labo.com/?p=14264
音圧測定・解析に基づいた、超音波のコントロール技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15028
超音波の非線形現象をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14878
非線形共振型超音波発振プローブ 実験動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=15065
超音波出力の最適化技術 No1
http://ultrasonic-labo.com/?p=15226
超音波出力の最適化技術 No2
http://ultrasonic-labo.com/?p=16557
超音波の音圧測定解析システム(オシロスコープ100MHzタイプ)
http://ultrasonic-labo.com/?p=17972
超音波の音圧測定解析システム「超音波テスターNA」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16120
統計的な考え方を利用した超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波技術:多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析
http://ultrasonic-labo.com/?p=15785
超音波プローブ(発振型、測定型、共振型、非線形型)の製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1566
超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=16309
メガヘルツの超音波発振制御プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=14570
メガヘルツの超音波を利用する超音波システム技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14350
超音波発振システム(20MHz)の製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1648
超音波発振システム(1MHz、20MHz)
http://ultrasonic-labo.com/?p=18817
200MHz以上の超音波伝搬現象による表面改質処理
http://ultrasonic-labo.com/?p=2433
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0046
東京都 八王子市 明神町2丁目25-3
SOHOプラザ京王八王子 303
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけ,メールアドレスに,お問い合わせ下さい。)
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/