2025年10月01日 11時00分
関彰商事株式会社と、クラウドアプリケーションサービスを提供するISV企業の株式会社インターコムは、関彰商事が提供する就業管理クラウドサービス「タイムログDX」とインターコムが提供する情報漏洩対策+IT資産管理・MDMサービス「MaLionCloud」が、2025年10月1日(水)より連携したことを発表します。
関彰商事株式会社(本社:茨城県筑西市、代表取締役社長:関 正樹、以下:関彰商事)と、クラウドアプリケーションサービスを提供するISV企業の株式会社インターコム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 COO:須藤 美奈子、以下:インターコム)は、関彰商事が提供する就業管理クラウドサービス「タイムログDX」とインターコムが提供する情報漏洩対策+IT資産管理・MDMサービス「MaLionCloud」が、2025年10月1日(水)より連携したことを発表します。
「タイムログDX」が管理する打刻データを「MaLionCloud」に取り込むことで、打刻と実働時間の乖離を把握できます。勤務時間外のPC操作は「MaLionCloud」にログとして記録されるため、打刻データとの突合により「隠れ残業」を一目で確認できます。
▼タイムカードの打刻とPCが稼働している実働時間の乖離を可視化して「隠れ残業」を把握
https://www.intercom.co.jp/press/imgdata/2025/images/1001_malioncloud_1_l.jpg
これにより両システムのユーザー企業は「隠れ残業」の把握と是正が可能になります。特に、IPOを目指す企業においては、上場の障壁となり得る「残業代未払い」などの労務リスクを防止できます。
《連携の背景》
IPOに向けて準備を進める中で、主幹事証券会社から労務監査を受けるように指摘される場合があります。労務監査実施は義務ではありませんが、労務関連の法令遵守はIPOにおいて重要な審査基準のひとつです。例えば、未払いの残業代が判明した場合、清算するまで上場は認められません。「タイムログDX」と「MaLionCloud」を連携使用することで、出退勤打刻とPCの稼働時間を照合することが可能になるため、未申請の残業を発見し未払いの残業代が発生するリスクを回避できます。また、勤怠管理をシステム化することで、上場後も正確で客観的な勤怠記録を継続し、労務リスクの防止が実現します。
関彰商事とインターコムの両社は「タイムログDX」と「MaLionCloud」の機能強化と連携強化を行い、IPOを目指す企業の適切な労務管理を支援していきます。
---------------------------------------------------------------
■商品・サービス概要
▼システム構成イメージ
https://www.intercom.co.jp/press/imgdata/2025/images/1001_malioncloud_2_l.jpg
《「タイムログDX」について》
「タイムログDX」(読み:タイムログ ディーエックス)は、2005年に開発されたADVANCE勤怠クラウドをリニューアルしたシステムです。
長年にわたって多くのお客様にご利用いただいてきた中で、働き方の多様化や法改正など、働く人を取り巻く環境は変化してきました。
これまでの知識と経験を集約し、今まで以上に使いやすく、柔軟で、拡張性のあるシステムへと進化したタイムログDXで、お客様の就業管理をサポートします。
▼「タイムログDX」Webサイト
https://www.timelogdx.jp/
《「MaLion」シリーズについて》
「MaLion」(読み:マリオン)シリーズは、組織の情報漏洩対策やIT資産管理を総合的に支援するソフトウェアです。オンプレミス型の「MaLion 7」(読み:マリオン セブン)と、クラウド型の「MaLionCloud」(読み:マリオンクラウド)をラインアップしています。
WindowsとMacの両端末の一元管理に対応し、外部デバイス(USBメモリ、スマホなど)接続監視、送受信メール監視、Webアクセス監視など、様々なPC操作監視機能を標準搭載しています。また、勤怠管理システムと連携し、従業員の労働状況や残業状況を見える化できます。従来の情報漏洩対策やIT資産管理に加え、働き方改革を支援する機能の実装にも力を入れています。
※「タイムログDX」のほかに、AKASHI、KING OF TIME、CLOUZA、クロノスPerformance(オンプレミス版/クラウド版)、就業大臣NX、ジョブカン勤怠管理、チムスピ勤怠、奉行Edge 勤怠管理クラウド、Manage勤怠(オンプレミス版/クラウド版)、マネーフォワード クラウド勤怠、RocoTimeとの連携に対応しています。
▼「MaLion シリーズ」Webサイト
https://www.intercom.co.jp/malion/
---------------------------------------------------------------
■関連URL
▼ニュースリリース・お知らせ
https://www.intercom.co.jp/press/news/2025/1001_malioncloud.html
▼画像データ
https://www.intercom.co.jp/press/imgdata/product/malioncloud.html
---------------------------------------------------------------
■提供開始日
2025年10月1日(水)
---------------------------------------------------------------
■価格
《「タイムログDX」ご利用料金》
初期登録費用10万円+SEによる導入支援メニュー+月額300円/人から(税抜)
《「MaLionCloud」ご利用料金》
PC5台の場合、月額6,000円から(税抜)
---------------------------------------------------------------
■会社概要
《関彰商事株式会社》
創業:1908年2月
代表取締役会長:関 正夫 (せき まさお)
代表取締役社長:関 正樹 (せき まさき)
資本金: 9,000万円
本社所在地(2本社制)
・下館本社:茨城県筑西市一本松1755-2
・つくば本社:茨城県つくば市二の宮1-23-6
URL:https://www.sekisho.co.jp
事業内容:私たちセキショウグループは、地域の皆様に支えられ、2025年2月に創業117年を迎えることができました。これからも、エネルギー・モビリティ・ビジネス・ライフ4つの法人・リテール事業を展開し、地域社会の発展に貢献してまいります。
《株式会社インターコム》
設立:1982年6月8日
代表取締役会長 CEO:高橋 啓介(たかはし けいすけ)
代表取締役社長 COO:須藤 美奈子(すどう みなこ)
資本金:8,400万円
本社所在地:〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル
TEL:03-4212-2771(代表)
URL:https://www.intercom.co.jp/
事業内容:1982年の創業以来、“通信のインターコム”として「まいと~く」「FALCON」「Biware」など、数々のヒット商品を生み出してきました。現在は「通信」「リモートソリューション」「運用管理」「働き方改革」の4つの事業テーマで企業向けソフトウェアの企画・開発・販売を行っています。メガバンクなど金融機関で多数の導入実績を誇るリモートソリューションの「RemoteOperator」をはじめ、働き方改革の「MaLion」など、当社の新たな柱となる商品はすべてクラウドサービスで提供しています。
---------------------------------------------------------------
■商品・サービスに関するお問い合わせ先
《関彰商事株式会社》
ビジネストランスフォーメーション部 パートナービジネス課
TEL:029-855-7758
問い合わせフォーム: https://www.timelogdx.jp/contact/
《株式会社インターコム》
営業部
TEL:03-4212-2776
問い合わせフォーム:https://www.intercom.co.jp/contact/malion-cloud/inquiry.html
---------------------------------------------------------------
■ニュースリリースに関するお問い合わせ先
《関彰商事株式会社》
ビジネストランスフォーメーション部 システム販売推進課
TEL:029-855-7758
問い合わせフォーム: https://www.sekisho-business.jp/contact/
《株式会社インターコム》
営業本部 営業推進部 マーケティンググループ 小田(おだ)
TEL:03-4212-2779
問い合わせフォーム:https://www.intercom.co.jp/contact/press/inquiry.html
---------------------------------------------------------------
※株式会社インターコム、interCOM、Biware、EasyExchange、Final Document、RemoteOperator、Web給金帳は、株式会社インターコムの登録商標です。
※その他、記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。
以上