2014年11月28日 13時20分
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術を開発しました。
報道関係各位
2014年11月28日
超音波システム研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術 No.3
(超音波の相互作用を解析・評価・制御する技術を応用)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析」技術、
超音波のダイナミック特性を「コントロール」する技術、
超音波振動子の設置方法による「キャビテーション」の制御技術、
液循環とマイクロバブルによる「音響流」の制御技術、
流れの形(コンストラクタル法則)を考慮した治工具の設定技術、
上記の技術を表面弾性波動の伝搬状態とした
論理モデル(注:モノイドの圏)で応用・発展させ
超音波による「金属部品のエッジ処理 No.3」技術を開発しました。
注:
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析・制御による、成功事例が増えることで
各種の関係性・応答特性(注)を検討する
様々なノウハウ
(個別の対象物に関する具体的な方法)を利用しています。
注:
パワー寄与率、インパルス応答、バイスペクトル
自己相関、振動モードのトレンド、・・・
超音波の測定・解析に関して
サンプリング時間・・・の設定は
オリジナルのシミュレーション技術を利用しています
なお、今回の技術を
超音波洗浄機・・・の改善対応として
出張コンサルティングします。
音圧測定・解析により
水槽と超音波(発振機・振動子)の関係について
音響特性を把握することで
製造方法、製造メーカー、
・・・による影響を確認することができます
(各種の超音波に関して、
具体的な数値化による評価を行い
各種製品に関する順位付けを行っています)
超音波水槽に超音波振動子(振動板)を1台使用する場合には
<超音波>と<水槽>と<液循環>のバランスによる
最適な出力・制御方法・・・を提案します。
超音波水槽に複数の超音波振動子(振動板)を使用する場合には
各超音波出力の関係性を測定解析し、
最適化した出力・制御方法・・・を提案します。
従来は、一定の出力で使用する傾向が強いと思いますが
水槽の強度・構造・・・により
液循環や発振状態を適切に制御する(注)ことで
効果的な超音波の伝搬状態を実現させることができます
(具体例として、出力が水槽の振動と騒音になる傾向があります
振動子と水槽の側面からの反射・・・に関する相互作用は重要です)
注:超音波や液循環の停止状態は、大変重要なパラメータです
水槽サイズ・構造と、
超音波の発振周波数・出力は
タイマーによるOFF時間の設定で
超音波の伝搬状態をコントロールすることができます
参考
http://youtu.be/NvfFxPvyvBg
http://youtu.be/VhtLzXbENxg
http://youtu.be/TldsovN5lUU
http://youtu.be/QBUH3eNPZkE
http://youtu.be/RhhUeAJpyus
http://youtu.be/hjsEdmACpcg
http://youtu.be/ImRUpMxyJvA
http://youtu.be/qX4InOyeSCU
http://youtu.be/oLrFZ66XGbc
http://youtu.be/vm69hmL8J_w
http://youtu.be/04cawLSqM48
http://youtu.be/3dJ8j6gLNjw
http://youtu.be/elmdNNleG_o
http://youtu.be/XTIahYZERck
http://youtu.be/Ok1IUGOGGAY
http://youtu.be/ioqwvk08P0o
http://youtu.be/7NY2Ee5AbLw
http://youtu.be/l0OZoxrvrzQ
http://youtu.be/s32-mW7YRE4
http://youtu.be/sbI89Odg_7k
http://youtu.be/7SgzsY8H83g
http://youtu.be/BbB0wwopeSk
http://youtu.be/kjMVx1uFtvw
http://youtu.be/vPIc0GAxFKg
http://youtu.be/7O3M5hvGHkU
http://youtu.be/FBuC9a2v9E0
http://youtu.be/BofjeGRSpo0
http://youtu.be/Qems85YCNQs
http://youtu.be/LzCB5xlxw-s
http://youtu.be/CBl8mC8senI
<<参考>>
超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波による金属・樹脂の表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1004
超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
超音波の非線形現象を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
「超音波の非線形現象」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
超音波による
「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
発明的創造の心理学について
(TRIZ、ハイパーソニック・エフェクト、 ・・・)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1944
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
有限会社 共伸テクニカル内
担当 斉木
電話 090-3815-3811
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
(できるだけ,メールアドレスに,お問い合わせ下さい。)
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/